ハッピー・パートナー企業
ハッピー・パートナー企業(新潟県男女共同参画推進企業)に登録しませんか
新潟県では、男女が共に働きやすく、仕事と家庭生活等が両立できるような職場環境の整備や、女性労働者の育成・登用などに積極的に取り組む企業を「ハッピー・パートナー企業(新潟県男女共同参画推進企業)」として登録し、その取組を支援しています。
登録後は、県のホームページや各種広報などにより企業PRができ、企業イメージや知名度アップが図られます。また、取組を支援するアドバイザーの無料派遣や新潟県建設工事入札参加資格審査の加点要件などのメリットがあります。
新発田市内のハッピー・パートナー企業一覧
登録番号 |
企業・団体名 |
登録番号 |
企業・団体名 |
---|---|---|---|
59 |
株式会社ケー・オー・ケー・ケー | 765 | 株式会社 増子工業所 |
74 |
島津印刷 株式会社 | 766 | 新菖工業 株式会社 |
105 |
株式会社 ほっとしばたケアセンター |
775 |
菖栄ライフ 株式会社 |
111 |
昭栄印刷 株式会社 |
783 |
株式会社 弘新機工 |
125 |
株式会社 伊藤組 |
794 |
株式会社新潟グリーンテック |
154 |
新発田市 |
826 |
山田建設株式会社 |
327 |
北越後農業協同組合 | 972 | 株式会社 ダイチ |
350 |
社会福祉法人 新発田市社会福祉協議会 | 1072 | 株式会社 松田建設 |
356 |
株式会社 ハードオフコーポレーション | 1185 | 豊浦建設 株式会社 |
360 |
新発田地域広域事務組合 |
1191 |
株式会社 下越道路 |
361 |
新発田地域老人福祉保健事務組合 |
1216 |
豊島歯科医院 |
362 |
下越障害福祉事務組合 |
1256 |
株式会社 クレド |
363 |
株式会社 石井組 | 1289 |
社会福祉法人 のぞみの家福祉会 |
371 |
株式会社 高橋組 | 1314 | 株式会社 王紋電気 |
376 |
株式会社 菊地組 |
1345 |
株式会社 大豊電気 |
378 |
菊水酒造株式会社 | 1358 | 株式会社 小池組 |
382 |
新発田建設 株式会社 | 1424 | 株式会社 ミトモ電設 |
394 |
株式会社 大堀商会 | ||
465 |
社会福祉法人 二王子会 | ||
529 |
株式会社 馬場工務店 | ||
536 | 株式会社 岩村組 | ||
561 | 株式会社 中山商会 | ||
589 | 新発田信用金庫 | ||
622 | 株式会社 神田エンジニアリング | ||
634 | 大進電業 株式会社 | ||
669 | 有限会社 サンチャンカメラ高橋写真館 | ||
751 |
フジマ舗道 株式会社 | ||
761 | 株式会社 関川水道 | ||
763 | 株式会社 宝重機建設 | ||
764 |
株式会社 ミツル電工 |
ハッピー・パートナー企業のメリット
ハッピー・パートナー企業に登録することによる得られる、メリットは以下のとおりです。
・新潟県のホームページや各種広報等によりPRすることで、企業イメージ・知名度アップにつながります
・広報誌等通じて、さまざまな情報の提供が受けられます
・シンボルマーク(基本マーク)を使用できます
・新潟県建設工事入札参加資格審査の加点要件があります ※1
・新潟県の建設工事発注で総合評価方式を導入する場合に評価項目となります
・ハッピー・パートナー企業における県庁物品等調達の対象企業となります ※1
・日本政策金融公庫の「働き方改革推進支援資金」による制度融資が利用できます
・商工中金の「ハッピー・パートナー企業応援ローン」による制度融資が利用できます
・ハローワークの求人票にハッピー・パートナー企業であることがPRできます ※2
・県が主催する就活イベントへの参加選考時の優遇があります ※3
・新発田市建設工事入札参加資格審査の加点要件があります
※1 登録実績に加え、別途要件があります
※2 定型文例による表記のみ可能です
※3 県が主催する就活活動に関するイベント(合同企業説明会など)への参加にあたり、企業の参加申込多数の場合、選考要件の一つとして加味されます
パパ・ママ子育て応援プラス認定企業のメリット(上乗せ)
ハッピー・パートナー企業登録(基本登録)に加え、所要の要件を満たして「パパ・ママ子育て応援プラス」を認定された場合に得られる(県が取組を支援する)主なメリットは以下のとおりです。
・「妊娠・出産・子育て関連有給休暇制度利用奨励金」を利用できます ※4
・「男性の育児休業取得促進助成金」を利用できます(所定の育児休業1回につき、事業主・休業取得者に各5万円) ※4
・従業員向け金融商品優遇が受けられます ※5
・「採用力向上に向けた専門家派遣」の利用にあたり選考要件の一つとして考慮されます
・「働き方改革に向けた専門家派遣」の利用にあたり選考要件の一つとして考慮されます
※4 プラス認定に加え、別途受給要件や支給回数制限があります
※5 連携金融機関の商品に限ります。
ハッピー・パートナー企業になるには
・対象 新潟県内に活動拠点を有し、事業活動を行う企業、法人、団体(企業単位の応募となります。)
・登録要件 所定の取組(19項目)のうち、10項目以上満たしていれば基本登録の応募ができます。
・審査・登録 県で審査をし、登録手続きを行います。登録企業には登録証を送ります。登録にかかる費用はありません。
ハッピー・パートナー企業になるには、新潟県のホームページをご覧ください。
関連リンク
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
人権啓発課男女共同参画推進係
〒957-8686 新潟県新発田市中央町3丁目3番3号 ヨリネスしばた6階
電話番号:0254-28-9630 ファクス番号:0254-28-9670
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。