「男女共生市民講座など」におけるアンケート調査結果
市では、「第4次しばた男女共同参画推進プラン」において、「男女共生市民講座など」の際に行うアンケートの中で男女平等意識の調査と実態把握をすることとしています。
令和3年度では、男女共生市民講座、ワーク・ライフ・バランス推進事業、定住自立圏事業を開催しました。アンケート調査の結果から、男女共同参画社会の認知度が高くても「男は仕事、女は家庭」などのように、男性、女性という性別を理由として役割を分ける考え方(性別役割分担意識)が根強く残っているという結果になりました。(詳細は別添ファイルをご覧ください。)引き続き、男女平等意識の浸透を進め、性別による固定的な役割分担意識の解消に向けた啓発を行っていきます。
1 調査目的 「男女共生市民講座」、「ワーク・ライフ・バランス事業」、「定住自立圏事業」の際に行うアンケートの中で男女平等意識の調査と実態把握するもの
2 調査対象 男女共生市民講座などの参加者
3 調査項目 (1)性別 (2)年代 (3)男女共同参画社会と言う言葉を知っていますか
(4)「男性は外で働き、女性は家庭を守るべき」という考え方についてどう思いますか
4 対象者数 男女共生市民講座などの参加者 145名
5 回答者数 112名
6 回収率 77.2%
添付ファイル
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
人権啓発課男女共同参画推進係
〒957-8686 新潟県新発田市中央町3丁目3番3号 ヨリネスしばた6階
電話番号:0254-28-9630 ファクス番号:0254-28-9670
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。