女性に対する暴力をなくす運動
女性に対する暴力をなくす運動 ひとりで悩まずに相談を!
11月12日から25日までは「女性に対する暴力をなくす運動」実施期間です
国では、毎年11月12日から11月25日(女性に対する暴力撤廃国際日)までの2週間を「女性に対する暴力をなくす運動」実施期間としています。
暴力は、その対象の性別や加害者、被害者の間柄を問わず、決して許されるものではありません。
夫・パートナーからの暴力、性犯罪、売買春、セクシュアル・ハラスメント、ストーカー行為など女性に対する暴力は、女性の人権を著しく侵害するものであり、男女共同参画社会を形成していく上で克服すべき重要な課題です。
令和6年度 内閣府男女共同参画局作成の対する暴力をなくす運動期間の周知用リーフレット
令和6年度は「DVや性暴力の悩み、受け止めてくれる人がきっといる。」がキャッチフレーズです。
もし悩んでいたら、ひとりだけで抱えずに相談窓口に相談してください。そして周りに悩んでいる人がいたら、声がけや相談窓口を伝えるというアクションをお願いします。
相談窓口
相談機関名と電話番号などの情報を紹介します
|
- 性被害・性暴力被害者のためのワンストップ支援センター(外部リンク)
- けいさつ相談室(新潟県警察 性犯罪被害相談電話)(外部リンク)
- 新潟県男女平等推進相談室(外部リンク)
- 女性の人権ホットライン(法務省)(外部リンク)
- DV相談+(プラス)(外部リンク)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
人権啓発課男女共同参画推進係
〒957-8686 新潟県新発田市中央町3丁目3番3号 ヨリネスしばた6階
電話番号:0254-28-9630 ファクス番号:0254-28-9670
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。