特殊詐欺予兆電話の発生について

ページ番号1024354  更新日 令和7年9月18日

印刷 大きな文字で印刷

特殊詐欺予兆電話の発生について

【市内において、特殊詐欺の予兆電話が複数発生しています】

 最近、新発田市内において、新発田市役所福祉課の職員を名乗る人物から、「介護保険料の過払い金があるため、還付に関する手紙を出しているが返事がない。早めに返事をいただきたい。」「還付期限が過ぎているため、金融機関で手続きをする必要があり、後ほど金融機関の者から電話するため、その指示に従ってほしい。」などと話す特殊詐欺の予兆電話が複数発生しています。
 今後、同じような電話がかかってくることが予想されますので、見知らぬ番号や非通知の電話には、ご注意ください。

[防犯ポイント]
・今後も携帯電話や固定電話を利用するあらゆる世代の方に同様の電話がかかってくることが予想されます。安易に個人情報を伝えたり、金銭の受け渡し(郵送・窓口やATMでの振込み等を含む)は絶対にしないよう、ご注意ください。
・「おかしいな」を思ったら、家族や警察に相談をしてください。
・詐欺電話の対策は、国際電話の利用休止申込みや防犯機能付き電話機の設置が有効です。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

地域安全課防犯交通安全係
〒957-8686 新潟県新発田市中央町3丁目3番3号 ヨリネスしばた5階
電話番号:0254-28-9510 ファクス番号:0254-22-3110
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。