避難情報発令基準が変更になりました

ページ番号1010243  更新日 令和3年6月18日

印刷 大きな文字で印刷

令和3年5月20日から新たな避難情報の運用を開始しました

新たな避難情報

「令和元年台風第19号」では東日本を中心とした記録的な大雨により、1都12県309市区町村に大雨特別警報が発令され、河川の決壊や土砂災害など各地で甚大な被害が発生しました。
これらの豪雨において、避難しなかった、避難が遅れたことによる被災や、屋外移動中の被災が多かったことを受け、内閣府が、警戒レベルの見直しを行い、令和3年5月に「避難情報に関するガイドライン」を改定しました。
新発田市でも5月20日より新たな避難情報でお知らせ(発令)します。

警戒レベル5「緊急安全確保」

●これまで用いていた「災害発生情報」から「緊急安全確保」に名称が変更になりました。

災害が発生・切迫し、避難場所等への避難がかえって危険であると考えられる場合は直ちに安全確保をしてください。

警戒レベル4「避難指示」

●これまで用いていた「避難勧告」「避難指示(緊急)」を「避難指示」に一本化しました。(避難勧告は廃止となりますので、お間違えのないようお願いいたします。)

●これまでの避難勧告のタイミングで避難指示が発令されます。

危険な場所に住んでいる方は警戒レベル4が発令されたら全員避難しましょう。

警戒レベル3「高齢者等避難開始」

●これまで用いていた「避難準備・高齢者等避難開始」から「高齢者等避難開始」に名称が変更になりました。

危険な場所に住んでいる高齢者等は、警戒レベル3が発令されましたら避難しましょう。また、高齢者以外の人も避難の準備をしたり、危険を感じたら自主的に避難してください。

運用開始時期

令和3年5月20日木曜日

避難行動について

警戒レベル 住民がとるべき行動 避難情報など
警戒レベル5

災害が発生する直前又は、すでに災害が発生している状況です。

命を守るための最善の行動をとる。

緊急安全確保

災害が実際に発生していることを把握した場合に可能な範囲で発令

【新発田市が発令】

警戒レベル4

速やかに避難先へ避難する。

避難先までの移動が危険と思われる場合は、近くの安全な場所や、自宅内のより安全な場所に避難する。

避難指示

地域の状況に応じて緊急的又は重ねて避難を促す場合などに発令

【新発田市が発令】

警戒レベル3

避難に時間を要する人(ご高齢の方、障害のある方、乳幼児など)とその支援者は避難を開始する。その他の人は避難の準備をする。

高齢者等避難開始

【新発田市が発令】

警戒レベル2

避難に備え、最新の気象情報やハザードマップなどにより、自らの避難行動を確認する。

洪水注意報、大雨注意報など

【気象庁が発表】

警戒レベル1 災害への心構えを高める。

早期注意情報 (警報級の可能性)

【気象庁が発表】

 ※各種の情報は、警戒レベル1~5の順番で発表されるとは限りません。状況が急変することがあります。

伝達例

これまでの避難勧告などの「避難情報」「警戒レベル」付け加えてお伝えします。

警戒レベル3の伝達例

新発田市からのお知らせです。
××地区に××川に関する警戒レベル3「高齢者等避難開始」を発令しました。
××川が氾濫するおそれのある水位に近づいています。
次に該当する方は避難を開始してください。
・お年寄りの方、体の不自由な方、小さい子どもがいらっしゃる方など、避難に時間のかかる方とその避難を支援する方は、避難を開始してください。
・川沿いにお住まいの方も避難を開始してください。
そのほかの方も、近所の方などと声をかけ合いながら、避難の準備を始めてください。

警戒レベル4の伝達例

新発田市からのお知らせです。
××地区に××川に関する警戒レベル4「避難指示」を発令しました。
××川が氾濫するおそれがある水位に到達しました。
速やかに避難を開始してください。
避難場所への避難が危険な場合は、近くの安全な場所に避難するか、屋内の高いところに避難してください。
また、近所の方などと声をかけ合いながら、避難してください。

警戒レベル5の伝達例

新発田市からのお知らせです。
××地区に洪水に関する警戒レベル5「緊急安全確保」を発令しました。
××地区で堤防から水があふれ始めました。××地区を避難中の方は大至急近くの安全な場所に緊急に避難するか、屋内の安全な場所に避難してください。

避難のポイント

警戒レベル5を待たない

警戒レベル5になってから避難を始めるのは、手遅れになる可能性があります。警戒レベル5を待たず、警戒レベル4の避難情報が発令されたら全員避難を始めてください。

避難場所などへの移動が困難なときは

猛烈な雨が数時間降った時などには一気に状況が悪化して、警戒レベル4の避難勧告や避難指示(緊急)が間に合わないこともあります。すでに周囲で浸水が始まるなど、遠くの避難場所などに逃げるのがかえって危険な場合には、近くの安全な場所や建物に逃げることも選択肢の一つです。山間の中小河川が氾濫した場合には、川からの距離やわずかな標高差で被害の程度に大きな差が出ることもあります。少しでも安全な場所を探してください。すでに外に出るのが危険な場合には、少しでも命が助かる可能性の高い行動として、建物の2階以上や崖の反対側の部屋に移動する「垂直避難」という方法もあります。

命を守るのは自分

新発田市や防災機関などは様々な情報を発表しますが、猛威が間近に迫っているときには行政が1人1人を助けることが困難になります。大切なことは「自分の命は自分で守る」という意識です。普段から住んでいる地域の災害リスクに関心を持ち、災害のおそれがある場合には積極的に情報を集め、早め早めの避難行動をとってください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

地域安全課消防防災係
〒957-8686 新潟県新発田市中央町3丁目3番3号 ヨリネスしばた5階
電話番号:0254-28-9510 ファクス番号:0254-22-3110
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。