台風・豪雨時の避難行動を事前に確認しましょう
避難行動判定フロー
「自宅の災害リスク」と「とるべき避難行動」の確認
台風や豪雨時に備えて、ハザードマップと一緒に「避難行動判定フロー」を活用し、自宅の災害リスクやとるべき行動を事前に確認しておきましょう。
「避難」とは「難」を「避」けること
「避難」とは「難」を「避」けることであり、自宅での安全確保が可能な方は、必ずしも避難所に行く必要はありません。
また、安全な親戚、知人、友人宅に避難することも検討してください。
【避難行動判定フロー】
- ハザードマップを確認しましょう。
〇自宅が安全な場合、自宅での避難も選択肢の一つです。ただし、色が塗られていなくても、災害による被害の発生が想定される場合は必要に応じて避難してください。
〇家が危険な場合は、原則として自宅の外に避難してください。 - ご自身やご家族の方に避難に時間がかかる方がいるか確認しましょう。
〇避難に時間を要する方がいる場合、【警戒レベル3】「高齢者等避難」が出たら、安全な場所に住んでいる親戚や知人宅に避難しましょう。近くに安全な場所に住んでいる親戚等がいない場合は、最寄りの指定避難場所に避難してください。
〇避難に時間を要する方がいない場合、【警戒レベル4】「避難指示」が出たら、安全な場所に住んでいる親戚や知人宅に避難しましょう。近くに安全な場所に住んでいる親戚等がいない場合は、最寄りの指定避難場所に避難してください。
ハザードマップ
避難所における新型コロナウイルス対策
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
地域安全課消防防災係
〒957-8686 新潟県新発田市中央町3丁目3番3号 ヨリネスしばた5階
電話番号:0254-28-9510 ファクス番号:0254-22-3110
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。