市民生活課の混雑予想および手続き時間の目安について

ページ番号1026835  更新日 令和7年2月21日

印刷 大きな文字で印刷

手続きにかかる時間について

業務の迅速な処理に努めておりますが、複数の届出や証明を同時に申請する場合は、更に時間を要する場合があります。また、他市区町村・他部署との連絡調整等が必要となる場合があるため、下記所要時間を目安に、窓口には余裕をもってお越しいただきますようお願いいたします。

・当日の混雑状況や、手続き内容によっても時間は変わりますので、下記所要時間は目安としてください。

・窓口受付までの待ち時間は、曜日や時間帯によって異なります。所要時間には、待ち時間は含まれません。

届出・証明の種類 所要時間の目安

戸籍の届出(出生・死亡・婚姻・離婚・養子縁組・転籍など)

 

※届出の種類や内容によって、他市区町村への問い合わせを行うことから、所要時間が長くなることがあります。

60分から1時間30分

          

住民異動届(転入・転出・転居など)

 

※転入・転居の場合は、家族の人数やマイナンバーカード等の住所変更手続きの有無によって、所要時間が長くなることがあります。
※転出届(日本国内)はマイナンバーカードを使ったマイナポータルから手続きができます。市役所に出向く必要がなく便利です。
   詳しくは関連情報のリンク先をご確認ください。

 〔署名用電子証明書(6~16ケタ)と利用者用電子証明書(4ケタ)が必要です。〕

45分から60分

 

 

 

マイナンバー・公的個人認証(電子証明)に関する業務

 

※1人に対する所要時間です。家族で手続きする場合は、人数分を乗じた時間となります。

15分から30分

戸籍に関する証明・身分証明書


※相続に伴い、出生から死亡など古い戸籍を複数必要な場合は所要時間が長くなります。

15分から40分

住民票の写し・住民票記載事項証明 15分程度
印鑑登録証明書 15分程度
印鑑登録 10分から20分

※届出処理や証明作成後、誤りがないよう複数の職員で再度確認しております。
   作成・処理後にすぐにお渡しできませんが、ご理解をお願いします。

市民生活課の混雑予想

例年の手続き件数や待ち時間を参考に、窓口が特に混雑する時期や曜日、時間帯を掲載しています。
お時間に余裕のある方は、混雑する日を避けた曜日・時間帯にお越しいただきますようお願いいたします。

・月曜日、金曜日、休祝日明けの開庁日、吉日

・日曜窓口(原則第2・第4週)

・平日10時頃から14時頃、16時以降

・引越し時期(3月下旬から4月上旬)

・連休の前後(ゴールデンウィーク、年末年始など)

・イベント日(バレンタインデーや七夕、クリスマスなど)

・縁起がよい、語呂がよい日(大安や一粒万倍日、11月22日(いい夫婦の日)など)

市民生活課(本庁)以外の窓口

支所で証明書の請求やマイナンバーカードの手続き等が可能です。

・豊浦庁舎(住民福祉係)

・紫雲寺庁舎(住民福祉係)

・加治川庁舎(住民福祉係)

詳しくは下記リンク先の「主な施設の業務時間など」をご確認ください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

市民生活課窓口係
〒957-8686 新潟県新発田市中央町3丁目3番3号 ヨリネスしばた1階
電話番号:0254-28-9100 ファクス番号:0254-22-5662
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。