妊婦支援給付金(旧新発田市出産・子育て応援給付金事業)
妊娠期から出産・子育てまでの切れ目のない支援とをする観点から、妊婦や子育て家庭に寄り添う伴走型相談支援と、妊娠出産に係る費用の負担軽減を図るため、妊婦支援給付金を支給し、経済的支援を行います。
事業開始時期
令和7年4月1日
対象となる方
新発田市に住所があり、令和7年4月1日以降に妊娠・出産された方
支給金額
1回目の給付 | 妊娠届出時 5万円 |
---|---|
2回目の給付 |
出産後 5万円(胎児ひとり当たり) |
流産や死産の場合も支給対象です。妊娠届出前の流産の場合は、医師の診断書を市に提出していただく必要があります。申請方法はお問い合わせください。
申請方法
1.申請
【妊娠届出時】
あらかじめ当ページから申請書をダウンロードのうえ記入し、振込先口座の通帳の写しを添えて
窓口に持参してください。(申請書は窓口にも設置しています)
あわせて母子健康手帳交付とかかりつけ保健師による面談を行います。
【出生届出後】
産婦・新生児訪問の助産師面談の際に申請書をお渡しします。必要書類を返信用封筒で郵送してください。
2.支給時期
申請書を受理後、1.5〜2か月程度で指定口座に振込
3.令和7年3月31日までに出生している場合
お子さんが令和7年3月31日までに出生している場合は、出産・子育て支援給付金(旧制度)を支給します。申請方法は産婦・新生児訪問の助産師面談でご案内します。
伴走型相談支援
安心して妊娠・出産・子育てができるよう、妊婦支援給付金の支給と併せて、かかりつけ保健師による伴走型相談支援を行っています。
妊娠届出時の面談のほか、妊娠8か月頃にアンケートをお送りしますので、ご回答をお願いします。
申請書のダウンロードはこちらから
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
こども課こども家庭センター健やか育児支援係
〒959-2323 新潟県新発田市乙次26番地2
電話番号:0254-28-0415 ファクス番号:0254-28-7741
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。