大募集! 健康づくりの「絵と標語」9月2日(金曜日)まで
絵と標語をつくって、しばたの健康づくりを応援しよう!

新発田市では『めざせ100彩』を合言葉に、生涯にわたる健康づくりに取り組んでいます。
自分自身や大切な人の健康について思っていることを、絵と標語にした作品を募集しています。
応募いただいた作品は、めざせ100彩健康づくり推進実行委員会で審査し、入賞作品を選定します。
入賞された方には、副賞として図書カードを贈呈いたします。
また、応募作品は10月の健康づくり推進月間の期間中、ヨリネスしばたなどで展示させていただたくほか、健康づくり啓発活動に活用させていただきます。
あなたのメッセージが、市民の健康づくりを盛り上げ、健康長寿につながります。
多くの方のご応募をお待ちしています!
募集要項
1.募集するもの
下のテーマに沿った絵と標語
健康づくりの意識向上につながるメッセージや取り組むための工夫、成功例、実体験などを作品で表現してください。
テーマ |
内容 |
---|---|
食習慣 |
望ましい食習慣の確立と定着に関する内容 ・バランスの良い食事で元気な身体をつくろう |
運動習慣 |
運動習慣の定着に関する内容 ・無理なく、楽しく、こまめに運動しよう |
健康管理 |
健康管理に関する内容 ・年に1回は健(検)診を受けよう ・こころの健康づくり ・歯とお口の健康づくり ・こまめに水分補給をしよう など |
2.作品の形式と規格
形式と規格 | |
---|---|
絵 |
※データ作成の場合は印刷したものを提出してください。
|
標語 |
|
3.対象
新発田市内に在住、在学又は在勤の方
4.応募の方法と締め切り
応募の方法 | 応募締め切り | |
---|---|---|
絵 |
|
令和4年9月2日(金曜日)必着 |
標語 |
|
令和4年9月2日金曜日)必着 |
【応募・問い合わせ先】
〒959-8686 新発田市中央町3‐3‐3
新発田市健康推進課めざせ100彩健康づくり推進係
電話 0254‐28‐9214
5.審査・賞品
- めざせ100彩健康づくり推進実行委員会で審査し、入賞作品を選定します。
- 最優秀賞及び優秀賞の方には、9月下旬までにご連絡させていただき、10月1日(土曜日)開催の「めざせ100彩健康づくり記念講演会」において、表彰いたします。また、副賞として図書カードを贈呈します。
- 入賞作品は、健康づくりカレンダーや健康ウォーク手帳、健(検)診の案内封筒などに起用し、新発田市の健康づくりを呼びかける啓発活動などに活用させていただきます。
絵 |
標 語 |
|
---|---|---|
最優秀賞作品数 | 1作品 | 1作品 |
優秀賞作品数 | テーマごとに1作品(合計3作品) | テーマごとに1作品(合計3作品) |
6.注意事項
- 作品は、未発表でオリジナルのものに限ります
- 作品の著作権は、市に帰属するものとします
- 作品活用の際に、氏名、園・学校名を公表します
添付ファイル
-
令和4年度 健康づくりの「絵と標語」応募チラシ(表面) (PDF 571.8KB)
-
令和4年度 健康づくりの「絵と標語」応募チラシ(裏面) (PDF 432.2KB)
-
令和3年度「健康づくりに関する絵」入選作品 (PDF 544.3KB)
-
令和3年度「健康づくりに関する標語」入選作品(最優秀賞) (PDF 263.1KB)
-
令和3年度「健康づくりに関する標語」入選作品(優秀賞) (PDF 283.4KB)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
健康推進課めざせ100彩推進係
〒957-8686 新潟県新発田市中央町3丁目3番3号 ヨリネスしばた2階
電話番号:0254-28-9214 ファクス番号:0254-21-1091
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。