望ましい食習慣を身につけよう!
バランスのよい食事で、元気な体をつくろう
バランスのよい食事の健康効果
バランスのよい食事とは、ごはんなどの穀類を中心とした「主食」を基本に、肉や魚、卵、大豆及び大豆製品などのタンパク質が主体のおかずの「主菜」、野菜やきのこ、海藻類のおかずの「副菜」、カルシウムやミネラルの供給源となる「牛乳・乳製品」、ビタミンの給源となる「果物」を組み合わせた食事です。主食、主菜、副菜をそろえ薄味を意識した食事を食べることで、生活習慣病の予防や生活の質(QOL)の向上に大きな役割を果たすだけでなく、心身の健康を保ち、社会生活を営むことが可能になると言われています。
市民の現状
- 1日2回は主食、主菜、副菜のそろった食事をとる市民の割合(20歳以上)
81.8% (市の目標 85%以上)
※令和元年度市民健康栄養実態調査より
みなさんも主食、主菜、副菜のそろったバランスのよい食事をとり、健やかな生活を送りませんか。
望ましい食習慣でめざせ100彩
毎月19日は食育の日
毎月19日の食育の日に合わせ、市内食品販売店、市役所などでのぼり旗やポスターなどにより、朝食や野菜摂取の大切さを周知しています。
歌って踊って食育しよう!
新発田市オリジナル食育ソング「げんきチャチャチャ!の朝ごはん2」は、「朝ごはんを毎日食べること」「野菜をたくさん食べること」を願って作成された、新発田市オリジナルの歌です。市内保育園・幼稚園・こども園での食育に活用されており、しばたの健康ヒーロー100彩マンと園児が共に歌い、踊る、食育教室も実施しています。
下記「しばたの健康ヒーロー100彩マン!」ページで、過去の食育教室の様子がご覧いただけます。
新発田の食材でおいしいごはんを作ろう「しばめし」 レシピ紹介
広報しばたにて毎月1回、新発田の食材を使ったおすすめレシピを掲載しています。
過去に掲載したレシピは、下記リンクから”しばめし”と検索するとご覧いただけます。
関連リンク
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
健康推進課めざせ100彩推進係
〒957-8686 新潟県新発田市中央町3丁目3番3号 ヨリネスしばた2階
電話番号:0254-28-9214 ファクス番号:0254-21-1091
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。