【女性の声を地域へ〜農業分野から考える女性活躍】新発田市・胎内市・聖籠町定住自立圏男女共生市民講座 サテライト会場のお知らせ

ページ番号1029926  更新日 令和7年10月8日

印刷 大きな文字で印刷

新発田市では、胎内市で開催する講演会をオンラインでつなぐサテライト会場を設置します。

イベントカテゴリ: 講座・講習

開催エリア:本庁地区

新潟食料農業大学 教授 青山 浩子さん

開催日

令和7年11月14日(金曜日)

開催時間

午後2時から午後3時50分まで
開場/午後1時30分から

開催場所

新発田市生涯学習センター
(新発田市中央町5丁目8番47号)

対象

テーマに関心のある方どなたでも

内容

農業分野で女性が活躍するために必要なことは何かを、新潟県食料農業大学教授の青山浩子さんをお迎えして一緒に考えます

 

申込み締め切り日

令和7年11月12日(水曜日)

申込み

必要

新発田市会場は胎内市の講演会をオンラインでご覧いただく形になります。新発田市会場をご希望の方は下記のチラシ内の二次元バーコードから電子申請で申し込みください。または、新発田市人権啓発課(下記お問い合わせ先参照)へ電話で申し込んでください。 

胎内会場や個別でzoomでの視聴をご希望の方は胎内市総務課へ別途お申し込みください。

 

電子申請(男女共同参画市民講座参加申込)
費用
無料
募集人数
30人(先着)
主催
新発田市・胎内市・聖籠町定住自立圏男女共同参画推進事業
問い合わせ
新発田市人権啓発課

地図

イベント情報をiPhone・iPad端末のカレンダーに取り込めます。
カレンダーへの取り込みについて説明を読む

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

人権啓発課男女共同参画推進係
〒957-8686 新潟県新発田市中央町3丁目3番3号 ヨリネスしばた6階
電話番号:0254-28-9630 ファクス番号:0254-28-9670
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。