ヘイトスピーチ、許さない。
ヘイトスピーチを知っていますか?
特定の国の出身者であること、またはその子孫であることのみを理由に、差別的な言動や危害を加えたりすることなどを「ヘイトスピーチ」といいます。
ヘイトスピーチは、人々に不安感や嫌悪感を与えるだけでなく、人としての尊厳を傷つけたり、差別意識を生じさせることになりかねません。一人一人の人権が尊重され、豊かで安心できる社会の実現を目指すうえで、こうした言動は許されるものではありません。
ロシアによるウクライナへの軍事侵攻への抗議と差別・偏見は違います
ロシアのウクライナ侵攻を受け、日本で暮らすロシア人に差別的な扱いをしたりロシア語を排斥したりする動きが目立っています。
ロシアの軍事侵攻への抗議と、ロシア人に対するこうした差別・偏見は全く別のものです。
特定の国籍の個人を対象とした誹謗中傷を行わず、相手を尊重して、誰もが安心して暮らすことができるまちづくりに努めていきましょう。
ヘイトスピーチ解消法
「特定の人種や民族への差別」をあおるヘイトスピーチ(憎悪表現)の抑止・解消を目的とした法律として、いわゆる「ヘイトスピーチ解消法」(本邦外出身者に対する不当な差別的言動の解消に向けた取組の推進に関する法律)が、2016年(平成28年)6月3日に施行されました。
この法律は、不当な差別的言動の解消に向け、国や地域社会が教育や啓発広報、相談窓口の設置など、地域の実情に応じた施策を講ずるよう定めています。
- ヘイトスピーチ、許さない。(法務省ホームページ)(外部リンク)
- みんなの人権110番(法務省ホームページ)(外部リンク)
-
ヘイトスピーチ解消法条文 (PDF 121.0KB)
-
付帯決議(参議院法務委員会) (PDF 73.2KB)
-
付帯決議(衆議院法務委員会) (PDF 77.3KB)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
人権啓発課人権啓発係
〒957-8686 新潟県新発田市中央町3丁目3番3号 ヨリネスしばた6階
電話番号:0254-28-9630 ファクス番号:0254-28-9670
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。