2024しばた人権フェスティバル(イベントレポート)

ページ番号1026747  更新日 令和7年1月28日

印刷 大きな文字で印刷

2024しばた人権フェスティバル開催結果

令和6年12月8日(日曜日)に2024しばた人権フェスティバルを開催しました。
当日の参加者は、映画上映会が103名、講演会が120名、『ミニ!ミニしばた』が100名でした。

日時

令和6年12月8日(日曜日) 午前10時00分~午後4時00分

会場

新発田市生涯学習センター(新発田市中央町5丁目8-47)

イベント内容

午前の部・・・人権標語の発表・表彰、人権作文の発表、映画『カランコエの花』上映会

午後の部・・・講演会『女らしくなく 男らしくなく 自分らしく』
         講師 露の団姫(つゆのまるこ)

  終日・・・こどもがつくるこどものまち『ミニ!ミニしばた』、参加団体によるパネル展示、
       軽食販売コーナー、本人通知制度受付など

イベントレポート

人権標語の発表・表彰、人権作文の発表

時間:10時10分~10時50分(開場:9時40分)

内容 新発田人権擁護委員協議会主催

   小学生による人権標語の発表・表彰、中学生による人権作文の発表


こどもたちが人権標語や作文を通して、人を思 いやる心の大切さなどの豊かな人権感覚を身に付けてもらうことを目的に開催しました。
参加者からは、「皆で人権を大切にしていこうという子どもたちの人権標語がとても素晴らしかった」「子どもたちの標語や作文に改めて気が付かされ、自分の言動や行動を見直す機会になりました」といった感想が寄せられました。

人権標語・作文の発表及び表彰

映画上映会

時間:11時00分~11時40分(開場:10時50分)

作品名 『カランコエの花』


男女共同参画をテーマに、LGBTQについて考える映画『カランコエの花』を上映しました。
会場では「LGBTQここラテにいがた」によるブース出展や上映前に代表のあやかさんから挨拶をいただきました。
参加者からは、「人権の大切さを再認識しました。今後もより人にやさしく接していこうと思います」「映画の内容は、非常に考えさせられるものだった」といった感想が寄せられました。

映画「カランコエの花」紹介画像
映画上映会「カランコエの花」紹介画像

講演会

時間:14時00分~15時30分(開場:13時30分)

演題 『女らしくなく 男らしくなく 自分らしく』
講師  露の団姫(つゆのまるこ)さん


男女共同参画をテーマに落語家である露の団姫さんを講師に迎え、修行中に学んだ男女平等、お経の中に出てくる男女平等などをお話しいただきました。
講演会は前半が落語、後半が講演の2部構成で行いました。
参加者からは、「自分も他人も大事に思い受け入れる姿勢が大切だと改めて思いました」「笑いの中に大切なことが折り込まれて心に響き内容が入り、良い学びになりました」といった感想が寄せられました。

講演会の様子

こどもがつくるこどものまち『ミニ!ミニしばた』

時間:10時00分~16時00分(開場:9時40分)

主催 新発田市男女共同参画推進団体懇談会、敬和学園大学 ミニしばた実行委員会


こどもが遊びを通して、『働く』『自分たちでまちを動かす』などを体験していただくことを目的に開催しました!
こどもたちも楽しく仕事体験をしている様子で、会場全体が大きく盛り上がりました。
参加者からは「はやくおとなになっておしごとしたいです」「たのしかったです。こどものけんりをしれてよかったです」「おしごとをすることが本当の大人みたいでいいなと思った」「子どもが楽しみながら社会の仕組みを学べるのは素晴らしい試みだと思いました」といった感想が寄せられました。

「ミニ!ミニしばた」の様子

その他

○参画している団体による活動紹介パネルの展示
○軽食販売コーナー(森林館、パン屋喜十郎、新発田商業高校商業クラブ「ふくら」)
○本人通知制度受付                               など

パネル展の様子

軽食販売の様子

軽食販売の様子(喜十郎)

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

人権啓発課人権啓発係
〒957-8686 新潟県新発田市中央町3丁目3番3号 ヨリネスしばた6階
電話番号:0254-28-9630 ファクス番号:0254-28-9670
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。