妊産婦健診・妊婦歯科健診

ページ番号1000968  更新日 令和7年11月5日

印刷 大きな文字で印刷

妊産婦健診を受診しましょう

母子手帳交付時に妊婦一般健康診査受診票・産婦健康診査受診票(冊子)を交付します

この受診券で公費負担できる健康診査の内容は以下のとおりです。それ以外の検査などは自己負担となります。

  1. 妊婦一般健康診査(全14回)
    診察、血圧測定、尿検査などの基本的な妊婦一般健康診査
  2. 子宮頸がん検査
    初回健診と同時に実施。過去半年以内に検査を受けている方は対象外
  3. 血液検査(3回)
    妊婦Hbs抗原検査などの血液検査
  4. 超音波検査(4回)
    妊婦超音波検査
  5. その他の検査(2回)
    B群溶血性レンサ球菌検査、性器クラミジア検査

※3から5は1の妊婦一般健康診査に含まれます。

  6.産婦健康診査(2回)
   メンタルチェック、診察、体重・血圧測定、尿検査などの基本的な健康診査 

 

新発田市から転出した場合

新発田市が発行した受診票は使用できません。転入先の市町村へお問い合わせください。

 

医療機関のみなさまへ

妊産婦健診・新生児聴覚検査・乳児一般・乳幼児精密健診請求書は、以下よりダウンロードしてください。

 

県外医療機関、助産院では妊婦一般健康診査受診票・産婦健康診査受診票は使用できません

里帰りなどで県外で妊産婦健診を受けた場合、また、助産院で妊産婦健診を受けた場合は一旦全額自己負担となりますが、後日、申請していただくことにより、市が対象とする健診費用の払い戻しを受けることができます(上限あり、保険診療分は除く)。詳しくは、「新発田市健康診査受診票綴り」冊子の裏表紙をご覧ください。

・申請期間:最後の妊産婦健診から3か月以内

・必要書類:1 新発田市妊産婦健康診査・新生児聴覚検査・1か月児健康診査費用 助成金交付申請書 
                           ※両面を記入したもの

      2 領収書と明細書(原本)

      3 母子健康手帳の写し【表紙氏名、妊娠中の経過、出産後の母体の経過、の各ページ】

      4 未使用の妊産婦健康診査受診票 

妊婦歯科健診を受診しましょう

妊娠中はつわりなどにより歯磨きが上手くできないことや、ホルモンバランスの変化などにより歯肉に炎症がおきやすい時期でもあります。
歯周病が進行すると歯を失うだけでなく、早産・低体重児出産のリスクが高まります。

上記の「新発田市健康診査受診票綴り」冊子の中にある妊婦歯科健診受診券を使用し、妊娠16〜27週に歯科健診を受診しましょう。
(妊婦の体調等により、この時期に受診できなかった場合は、歯科医師の判断により、この時期を超えても実施可能です。)
健診に係る費用は無料となります。指定医療機関の中から受診してください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

こども課こども家庭センター健やか育児支援係
〒959-2323 新潟県新発田市乙次26番地2
電話番号:0254-28-0415 ファクス番号:0254-28-7741
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。