乳幼児健診・乳幼児歯科健診

ページ番号1000975  更新日 令和5年3月16日

印刷 大きな文字で印刷

乳幼児健診・乳幼児歯科健診

乳幼児健診は積極的に受けましょう。対象者には、前月の中旬以降に問診票を送付します。

 

乳児健診(4か月児健診)

内容:問診、計測、診察、栄養・育児相談、7か月児健診受診券交付

会場:ハピネス☆(きらきら)しばた

 

乳児一般健康診査(7か月児健診)

内容:問診、計測、診察

会場:市と契約している医療機関での個別健診

 

親子歯科健診(10か月児と保護者)

内容:親子の歯科診察、歯科相談、希望者にフッ化物塗布(有料)

会場:ハピネス☆(きらきら)しばた

 

1歳6か月児健診(集団健診)

内容:問診、診察、計測、診察(小児科・歯科)、育児・歯科相談、希望者にフッ化物塗布(有料)

会場:ハピネス☆(きらきら)しばた

 

2歳児歯科健診

内容:問診、歯科診察、歯科相談、希望者にフッ化物塗布(有料)

会場:ハピネス☆(きらきら)しばた

 

2歳6か月児歯科健診

内容:問診、歯科診察、歯科相談、希望者にフッ化物塗布(有料)

会場:ハピネス☆(きらきら)しばた

 

3歳児健診(集団健診)

内容:問診、尿検査、屈折検査、視力再検査、診察、計測、診察(小児科・歯科)、育児・歯科相談、希望者にフッ化物塗布(有料)

 ※屈折検査:機器を用いて、目の屈折と眼位を測定します。これにより弱視のリスクの有無がわかります。少し暗い部屋に保護者の

       方と入っていただき、1m離れて検査します。検査時間は数十秒です。

お願い:・会場の密集を避けるため、尿は自宅で採取したものを持参してください。

    ・視力検査は黄色い紙に書いてある方法で、できるだけ正確に自宅で検査をしてください。自宅でうまく検査できなかった

     場合は、会場で再検査を行います。

会場:ハピネス☆(きらきら)しばた

 

(注意)集団健診はハピネス☆(きらきら)しばたで行います。

 

 

(必ずお読みください)新型コロナウイルス感染拡大防止のため、以下の点のご協力をお願いします。
  1. 以下に該当する方は健診を受診できません。別日程をご案内しますのでお問い合わせください。

         <お子様・保護者・同居家族>

  • 10日以内に37.5度以上の発熱、咳、全身のだるさ、のどの痛み、味覚障害、臭覚障害などの症状があった場合
  • 10日以内に新型コロナウイルス感染症の検査で陽性になった場合、または結果待ちの場合 
  • 濃厚接触者で健康観察期間である場合

  2.来所前に自宅で検温をし、送付した問診票に体調などを記入してください。

  3.対象のお子様一人につき、付き添いの保護者様はお一人です。きょうだいの来所はお控えく

   ださい。

  4.入場人数を調整していますので、受付時間は厳守してください。

  5.保護者様はマスクを着用し、会場では手指消毒をしてください。

    6.診察などで使用しますのでバスタオルを持参してください。

    7.使用済みのおむつやティッシュなど、ゴミはお持ち帰りください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

健康推進課健やか育児支援係
〒957-8686 新潟県新発田市中央町3丁目3番3号 ヨリネスしばた2階
電話番号:0254-28-9211 ファクス番号:0254-21-1091
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。

健康推進課保健予防係
〒957-8686 新潟県新発田市中央町3丁目3番3号 ヨリネスしばた2階
電話番号:0254-28-9210 ファクス番号:0254-21-1091
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。