産後ケア事業

ページ番号1000971  更新日 令和4年6月3日

印刷 大きな文字で印刷

新発田市が委託した医療機関などで宿泊や日帰りのケア、または助産師の家庭訪問によるケアにより、お母さんの心身のケアや育児のサポートを行います。

対象となる方

新発田市に住所があり、家族などから十分な育児などの支援が受けられない、出産後1年未満のお母さんとお子さんであって、次の項目すべてに該当する方

  • お母さんの体調不良や育児不安がある方
  • お母さん、赤ちゃんともに入院などの医療行為が必要でない方

サービス内容など

出産後1年未満の期間において、通算で下記の回数を利用することができます。 

   宿泊型

デイサービス型

(日帰り)

アウトリーチ型

(助産師訪問)

 利用回数  7日まで  7回まで  7回まで

 市の負担額

 1日(回)あたり

 

 18,000円

 

 12,000円

 

 11,500円

       ケアの内容

 

  産後の母体管理及び生活面の指導

  乳房管理

  沐浴や授乳などの育児指導

 

  ※家事サービスではありません

 

申請から利用までの流れ

申請後、市の審査を経てから利用開始となります

1.申請

電子申請、または「健康推進課の窓口」に申請書を提出してください。

申請から決定までは10日前後かかりますので余裕をもって申請してください。

※申請方法は、下記「申請方法」をご覧ください。

2.利用の決定

審査の結果、「新発田市産後ケア事業承認(不承認)通知書」と「新発田市産後ケア事業利用カード」を郵送します。産後ケア事業を利用する際に産後ケア実施機関に提示してください。

3.利用の予約 

【宿泊型・デイサービス型(日帰り)】

   利用決定後に、希望する産後ケア実施機関に予約をしてください。

【アウトリーチ型(助産師訪問)】

   利用決定後に、訪問担当助産師より連絡がありますので、訪問日時などについて相談してください。

     訪問先は新発田市内に限ります。

※詳しくは申請後にお送りする「新発田市産後ケア事業承認(不承認)通知書」をご確認ください。

 

実施機関および料金

下記「新発田市産後ケア事業のご案内」「産後ケア事業委託医療機関」をご覧ください。

利用料金は、医療機関などが定める「1日あたりの費用」から「市の負担額」を差し引いた金額となります。

申請方法

電子申請

「新発田市産後ケア事業電子申請サービス」から申請してください。

窓口申請

「新発田市産後ケア事業利用申請書」を健康推進課窓口に提出してください。申請書は窓口にもあります。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

健康推進課健やか育児支援係
〒957-8686 新潟県新発田市中央町3丁目3番3号 ヨリネスしばた2階
電話番号:0254-28-9211 ファクス番号:0254-21-1091
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。