特別の理由による任意予防接種費用の助成のご案内
定期の予防接種を受けた後で、骨髄移植移植手術その他の理由により、接種済の定期予防接種の予防効果が期待できないと医師に判断され、再接種を受ける方に対し、経済的負担の軽減および感染症予防のため、新発田市が定める金額を上限とし、再接種費用を助成します。
費用助成を受けるには、接種する前に手続きが必要です。健康推進課保健予防係までご相談ください。
助成対象予防接種
助成の対象となる再度の予防接種は、次の1から3の項目全てに該当するもの
(1) 平成30年4月1日以降の接種であること。
(2) ロタウイルス感染症を除く定期予防接種のA類疾病に係る接種であって、下表に係る予防接種を表の年齢に達するまでの間の接種であること。
(3) 使用するワクチンが、予防接種実施規則(昭和33年厚生省令第27号。以下「実施規則」という。)の規定によるものであること。
対 象 疾 病 | 年齢 |
---|---|
ジフテリア、百日咳、破傷風、ポリオ |
15歳未満 |
ヒブ感染症 |
10歳未満 ※但し、五種混合ワクチンを使用する接種の場合は15歳未満 |
結核(BCG) | 4歳未満 |
小児肺炎球菌 | 6歳未満 |
上記以外のロタウイルス感染症を除くA類疾病 | 20歳未満 |
対象者
助成の対象となる方は、次の1から4全てに該当する方
(1) 骨髄移植手術その他の理由により、接種済みの定期予防接種の予防効果が期待できないと医師に判断されていること。
(2) 助成対象の予防接種の再接種日において市内に住所を有すること。
(3) 接種済みの定期予防接種の接種回数及び接種間隔が、実施規則の規定によるものであること。
(4) 20歳未満の方
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
健康推進課保健予防係
〒957-8686 新潟県新発田市中央町3丁目3番3号 ヨリネスしばた2階
電話番号:0254-28-9210 ファクス番号:0254-21-1091
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。