令和7年度固定資産課税台帳の縦覧・閲覧
縦覧制度
概要
納税者の方が、他の固定資産の評価額と比較し、自分の固定資産の評価額が適正かどうかを判断できるようにするため、土地や家屋の評価額などが記載された縦覧帳簿を見ることができる制度です。
実施期間
4月1日(火曜日)~4月30日(水曜日)の午前8時30分~午後5時15分(土・日曜日、祝日を除く)
ところ
本庁舎(ヨリネスしばた)3階税務課、各支所住民福祉係
記載事項
・土地価格等縦覧帳簿…所在、地番、地目、地積、評価額
・家屋価格等縦覧帳簿…所在、家屋番号、用途(種類)、構造、建築年、床面積、評価額
縦覧できる方
納税者及び同一世帯の親族、納税管理人、納税者の委任状を持参の方(法人の場合は、代表者印の押印されているもの)。
※所有されている資産が非課税物件や、免税点未満のもの(課税標準額の合計が土地の場合は30万円未満、家屋の場合は20万円未満)のみの方は縦覧できません。
※土地のみ所有されている方は家屋の縦覧ができません。家屋のみ所有されている方は土地の縦覧ができません。
※新発田市外の納税者の同居親族の場合は、同居していることが確認できる書類または納税者の委任状を持参していただく必要があります。
必要なもの
マイナンバーカードや運転免許証など本人確認ができるもの。
閲覧制度
概要
納税義務者の方が、自分の固定資産の評価額などを確認する制度です。また、借地人・借家人が借りている土地・家屋についても閲覧できる制度です。
実施期間
4月1日(火曜日)~4月30日(水曜日)の午前8時30分~午後5時15分(土・日曜日、祝日を除く)
ところ
本庁舎(ヨリネスしばた)3階税務課、各支所住民福祉係
閲覧方法
固定資産課税台帳(土地家屋名寄帳写)を無料で交付します。この期間以外の場合は300円で交付します。なお、4月中旬に納税通知書と同封して送付する「課税明細書」でも確認できます。
閲覧できる方
納税義務者及び同一世帯の親族、納税管理人、納税義務者の委任状を持参の方(法人の場合は、代表者印の押印されているもの)、借地人・借家人の方。
※新発田市外の納税義務者の同居親族の場合は、同居していることが確認できる書類または納税者の委任状を持参していただく必要があります。
必要なもの
マイナンバーカードや運転免許証などの本人確認ができるもの。借地人・借家人の方は、賃貸借契約書や直近の領収書などの書類も必要です。
郵便による請求について
閲覧制度による土地家屋名寄帳写を郵便で請求する場合、添付ファイルにある閲覧申請書(郵便請求用)をご利用ください。
※上記「必要なもの」に記載されている書類と返信用封筒(あて先を記入し、切手を貼付したもの)を忘れずに同封してください。
※縦覧制度は窓口で縦覧帳簿を見ていただくものですので、郵便請求はありません。
送付先
〒957-8686 新潟県新発田市中央町3-3-3
新発田市役所 税務課 固定資産税担当 あて
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
税務課固定資産税土地係・固定資産税家屋係
〒957-8686 新潟県新発田市中央町3丁目3番3号 ヨリネスしばた3階
電話番号:0254-28-9323 ファクス番号:0254-26-2210
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。