国民健康保険の加入・脱退などの手続き

ページ番号1000799  更新日 令和7年5月14日

印刷 大きな文字で印刷

国民健康保険に加入するときや脱退するときは14日以内に届出をしてください。

世帯主又は同じ世帯の方が届け出る場合は、届出人の本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証等)が必要になります。また、別世帯の方が代理人として届け出る場合は、届出人の本人確認書類の他に、委任状が必要になります。事情により委任状を記載することが困難な場合などは、事前に保険年金課までお問い合わせください。

なお、世帯主及び手続き対象となる方の個人番号(マイナンバー)について、平成28年1月から、国保に関する各種申請書への記入が必要となりました。お手続きの際は、マイナンバーカードなど、マイナンバーのわかるものをご準備ください。

【届出先】

  • 市役所保険年金課
  • 各支所住民福祉係

 

※以下、「資格確認書など」と記載があるのは、次の書類を指します。

 「資格確認書」、「資格情報のお知らせ」、「健康保険の被保険者証」のいずれかお持ちのもの。

こんなときに手続きが必要です

国民健康保険に加入するとき

こんなとき 必要なもの
職場の健康保険をやめたとき 職場の健康保険をやめた証明書(健康保険資格等取得・喪失連絡票など)
職場の健康保険の被扶養者から外れたとき 被扶養者認定が取り消された証明書(健康保険資格等取得・喪失連絡票など)

任意継続の加入可能期間が満了したとき、 任意継続から脱退したとき

任意継続の資格確認書など又は任意継続の資格を喪失した証明書(健康保険任意継続被保険者資格喪失通知書など)
生活保護を受けなくなったとき 保護廃止決定通知書
他の市区町村から転入したとき 前住所地から交付された転出証明書

国民健康保険の資格確認書などは、届出と同時に交付します。国保加入の届出が遅れた場合、保険税をさかのぼって納めたり、医療費を全額自己負担したりしなければならないので、速やかに届け出てください。
外国人の方が加入するときは、在留カード又はパスポートが必要になります。

 

国民健康保険を脱退するとき

こんなとき 必要なもの
職場などの健康保険に加入したとき 国保の資格確認書など、職場の健康保険に加入した証明書(職場の健康保険の資格確認書など)
職場の健康保険の被扶養者になったとき 国保の資格確認書など、職場の健康保険に加入した証明書(職場の健康保険の資格確認書など)
生活保護を受けるようになったとき 国保の資格確認書など、保護開始決定通知書
他の市区町村へ転出するとき 国保の資格確認書など

国保脱退の届出が遅れた場合、保険税が二重払いになってしまったり、国保資格がなくなったあと、国保の資格確認書などを使って受診すると、国保で負担した医療費を返していただくことになるため、速やかに届け出てください。

その他の手続き(国民健康保険加入中の方)

こんなとき 必要なもの
住所、世帯主、氏名などが変わったとき 国保の資格確認書など
就学のため家族と離れて他の市町村で生活するとき 在学証明書又は学生証の写し
学生用の資格確認書などをお持ちの方で、進級、卒業、就職した場合など

※下記1~3を参考にしてください。

 ご不明な場合は、保険年金課にお問い合わせください。

1 引き続き学生で、資格確認書などの有効期限を延長するとき 有効期限を経過した資格確認書など、在学証明書又は学生証の写し
2 学生でなくなり、住所地の国保などに加入するとき

新発田市国保の資格確認書など

※新発田市国保からの脱退手続きが必要です。

3 お勤めされ、職場の健康保険に加入したとき

国保の資格確認書など、職場の健康保険に加入した証明書(職場の健康保険の資格確認書など)

※新発田市国保からの脱退続きが必要です。

資格確認書などをなくしたとき(又は汚れて使えなくなったとき) 本人であることを確認できるもの(運転免許証など)

上記以外にも、手続きがわからない場合は、保険年金課までお問い合わせください。 

「口座振替」が便利です

国民健康保険税の納付について、納期限の日に預・貯金口座から自動的に納付できる「口座振替」をご利用ください。

  • 申込手続き
    納税通知書、預・貯金口座通帳の届出印を持って、市内に本・支店のある金融機関等の窓口へお申し込みください。
  • 振替の開始日
    申込日の翌月の納期分から口座振替が開始されます。申し込んだ月の納期分は、直接窓口で納付してください。

関連リンク

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)

このページに関するお問い合わせ

保険年金課国保賦課係
〒957-8686 新潟県新発田市中央町3丁目3番3号 ヨリネスしばた3階
電話番号:0254-28-9310 ファクス番号:0254-26-2210
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。